users というテーブルに定義されているカラム情報を取得する方法のメモ。使うAPI: Ruby on Rails API columns()
テーブル名からモデルクラスを参照し、それに.columnsメソッドを使うと取得できる。
# テーブル名から、定義されているすべてのカラム定義を取得
Module.const_get('users'.classify).columns
# 特定のカラムの情報を取得(例えば `id`)
Module.const_get('users'.classify).columns['id']
# 特定のカラムから定義の一部を取得
col = Module.const_get('users'.classify).columns['id']
col.type # データ型を取得
カラムの定義の取得はこんなメソッドが用意されているっぽい。
コレで全てかはわからんとです… (´・ω・`)
.name: カラム名.sql_type: SQLでのデータ型.type: データ型.null: NOT NULL制約.limit: カラム数制限(?).precision: 数値桁数.scale: 小数点以下桁数.default: デフォルト値.primary: Primary制約.coder: ??
0 件のコメント:
コメントを投稿